キムチの美味しい食べ方

保存方法

キムチは空気に触れると味が落ちるのが早くなります。
その日食べる分だけを袋から器に移し(この時キムチを濡れた手で取り出すとカビが生じやすくなりますので注意が必要です)、残りは袋に密閉するか密閉の容器に入れて汁ごと保存します。

必ず冷蔵庫に保存してください。
温度が高いと酸味の出るのが早くなりますので、5度前後が理想的です。

また、白菜キムチを保存する場合、冷凍庫をご利用してみてください。
古漬けの白菜キムチになり、解凍しても1週間は酸味が出ませんし、 美味しいですョ。

賞味期限

賞味期限は出来た日から30日後にしてあります(実際はもっと長くもちます)。
きざみキムチは、出来た日から2週間位経つと酸味が出てきますが、いろんなお料理にご利用いただけます。レシピもご参照くださいませ。

食べごろはいつ?

キムチは生きていて、味は毎日変化します。
味の移り変わりを楽しんでいただくことも作り手の楽しみの1つです。
作りたて、食べごろ、熟成したキムチ、酸味がでたキムチ。好みはいろいろです。
そこでキムチ工房の白菜キムチの味の移り変わりを参考に、あなたのお好み時期を見つけてください。

トラさんによる味の変化表

  1. ヤンニョムが出来上がってから1時間ほどで、すでに味は変わってきます。
  2. 翌日になると、甘味がえっと思う程消えます。
  3. 2日目以降、毎日まいにち少しづつ味が出て、だんだんと旨味が出てきます。
  4. 4~5日たつと、唐辛子をはじめとした食材が白菜となじんできて、味に丸みが出て美味しくなります。
  5. 1週間から10日たった頃のキムチは格別の美味しさです。
  6. 14~5日ほどたちますと酸味が出てきます。
    傷んだわけでなく発酵が進んだだけです。
    酸味が嫌いな方は火を通すと消えます。
    (チャーハンにするとあまくなり大変おいしく召し上がることができます。)

トラさんのキムチ工房では出来上がったその日から販売しております。
どうぞ美味しくお召し上がりくださいませ。

キムチの辛さを消す方法

冷たい牛乳を飲むか、リンゴを食べるとキムチの辛さが和らぎます。
ついつい頬張りすぎちゃったり、お子様がチャレンジして辛さに負けた!というときは試してみてください。
また、ニンニクの臭みを消すときもやはり牛乳とリンゴは効果があるそうです。

ちなみに韓国では、お酒の一つ「マッコリ」を飲んで消すそうです。

酸っぱくなったキムチはどうしよう?

出来上がってから2週間くらいたちますと酸味が出てきますが、いろんな料理にムダなく使えます。
たとえば、キムチを細かく切って、フライパンに大さじ1の油を入れ、かき回しながら2~3分火を通すだけでも、酸っぱくなったキムチも甘さが出てきます。
ご飯のおかず、お酒のおつまみに最適です。

旨みが特徴のトラさんキムチは、「何か足りない」ときの救世主。
ラーメンに入れたら見た目も辛くてよりアツアツに!
炒め物や鍋物にもキムチの汁が入ると味がグンと良くなります。
トラさん自慢のレシピも参考にしてくださいね。▶レシピはこちら

漬け汁は捨てないで!

キムチはぜひ漬け汁ごと食べてください。
漬け汁の中に旨味や栄養がたっぷり溶け込んでおり、一緒に食べてこそ最高の美味しさが感じられるはずです!

お問合せ・ご連絡先

お客様のご意見をお聞かせくださいませんか。

電 話:
090-8703-2161
(9時~20時)
メール:
tora1031@sky.plala.or.jp

キムチのレシピ

キムチチャーハン

このシンプルさが美味しさの証拠です。

トラさんのキムチチャーハン

材料
ご飯、白菜キムチ、ゴマ油
作り方
  1. フライパンに大さじ1杯くらいのゴマ油を入れ熱します。
  2. キムチを細かく切って炒めます。
    ご飯を入れて、更によく炒めます。
  3. キムチの汁をその上からかけて、サーっと炒めます。
  4. お皿に盛り付けます。
トラさんのコメント
一番にお勧めするのが、このキムチチャーハンレシピです。
このレシピは、無添加の当店のキムチで作るときだけにしてください。
(買ったキムチでは試したことがないので分かりません。)
18種類の食材から出る旨みは、どんな調味料にも劣りません。
冷めても美味しく、お料理初心者の方でも20分もあれば美味しく作れます。

キムチ餃子

みんなで楽しく作ってください。

材料(24個分)
白菜キムチ120g、ニラ1束、豚ひき肉120g、塩少々、醤油大さじ2、ゴマ油大さじ1、餃子の皮24枚、サラダ油大さじ1、お湯コップ半量ほど、酢・醤油 適宜
作り方
下ごしらえ
  1. キムチは汁を絞り、みじん切りにする。
    (汁はラーメンに入れたり。他で利用してください。汁も美味しいですから。)
  2. ニラは3~4センチ程度に刻む。
  3. 豚ひき肉に1と2、塩、醤油、ゴマ油を合わせ、よく練りつける。
具を包む
  1. 餃子の皮を1枚取り、そこに大さじ1程度の具をのせ、皮の周囲に水をつけひだを折りながら包む。
  2. 包み終わったら、バットに並べ、乾燥しないようにラップをかけておく。
焼く
  1. フライパンにサラダ油を入れ、強火で熱する。
  2. 餃子を並べて入れ、すぐにコップの半量ほどのお湯を注ぎいれ、フタをして、中火で2~3分蒸し焼きにする。
  3. フタを取って強火にし、皮の表面をパリッと焼き上げる。
トラさんのコメント
好みで酢醤油でも良いですが、下味がついているので、何も付けずにそのままでもさっぱりと食べられます。